どこかに向かうらしい話

迷走エンジニアの放浪記

ラビット・チャレンジはじめます

社内でデータサイエンス系の部署に異動するチャンスが出てきた。 資格がものを言いそうな雰囲気を上層部の会話から感じたので、E資格でも取ろうと受講を決意。 数学はまーまーできるほう(のはず)なので、自分で高い山を登って行こうと決意。 詳しいことはリ…

一般次元の単位球面上の一様分布について

以下でまとめられている「倭式極座標」というものが使い勝手よさそう。 単位球体内の一様分布 : 2次元 https://wasan.hatenablog.com/entry/2014/01/14/052915 単位球体内の一様分布 : 3次元 https://wasan.hatenablog.com/entry/2014/01/14/060137 4次元…

R / Rstudio server / rstan をCentos7にインストール

Rstanのインストールがgcc関連でハマりやすいことをあり備忘録として記録。 ついでになるべく環境を汚したくないので、独立したVM環境にRstudio Serverも導入して使う。 (Rstudio Serverに関する設定や使い方についてはここでは触れません) 環境 主要な環境…

CentOS7 on VirtualBoxベースマシン構築手順

はじめに ローカルでしか使わないVirtualBoxのベースマシンを構築する最小限の手順を残す。 ※あくまで外部からは入れない前提のマシンであり、構築手順を確認するためだけに用いることが目的であることを強調しておきます。 (なぜか何度か作るんだけど、毎度…

rpmコマンドまとめ

はじめに インフラ屋にとって、パッケージ管理は非常に大事なテーマである。 Infrastructure as Codeが流行っている今だからこそ、負担なく確実にパッケージをインストールできる技術というのは必要になるのではないかと考える。 パッケージ管理のポリシーは…

バッチファイルで現在時刻をyyyy/mm/dd hh:mn:ss形式で取得するための備忘録

バッチファイルget_time.batを適当なフォルダに配置し、C:\scripts\logフォルダに各ファイルを出力するスクリプト。 気をつけるポイントはコメントを参考に。 @echo off REM 日付をyyyy/mm/dd形式で取得する set d=%date% REM 日付を年、月、日に分解する se…

JOIN on SQL

事前準備 Salesテーブル sales_id sales_date kokyaku_id 0001 2016-10-01 C001 0002 2016-10-02 C002 0003 2016-10-03 C003 0004 2016-10-04 AAAA 0005 2016-10-05 0006 2016-10-06 C001 CREATE TABLE Sales (sales_id VARCHAR(4), sales_date DATE, kokyak…

Git最新版 on CentOS7

詳しくはこのサイトを参考にさせていただいた。 CentOS7に最新のGitを導入する方法 - vdeep ぶっちゃけこのサイト見ればALL OKなのであるが、自分が読みやすい形にしたいということで、インストール手順を以下の通り記載することとした。 まず、事前にインス…

PostgreSQLのメタコマンド

PostgreSQLのよく使うメタコマンドについて備忘録。 なお、メタコマンドはSQLコマンドと異なり、改行で終わりが判断される。 メタコマンド 説明 \q psqlを切断する \l データベースの一覧を表示する \d テーブル、ビュー、シーケンスの一覧を表示する \d テ…

scott/tiger @ Oracle11g

Oracleの検証において、scott/tigerを使いたい時があるが、Oracle11gで使おうとすると、アカウントロックされている旨のエラーが出る。 ERROR: ORA-28000: the account is locked このエラーを解決するためには、以下の通り、Oracle側で用意されているsqlを…

NoSQL on CentOS7

はじめに NoSQLを勉強しようとして、以下の書籍を買った。 RDB技術者のためのNoSQLガイド作者: 渡部徹太郎,河村康爾,北沢匠,佐伯嘉康,佐藤直生,原沢滋,平山毅,李昌桓出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2016/02/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (…

CentOS7のシステムバックアップに導入する必要のあるパッケージ一覧

はじめに 以下の要件を満たすシステムイメージのバックアップを行うオープンソースソフトウェアを調査した。 導入が容易である。 データの配置先として、「ローカルディスク」「NFSサーバ」「USB メモリ」「テープ」「CD/DVD」「LVM」に対応している。 LVMに…

Oracle Database 12c を CentOS7にインストールしたときの備忘録

インストール手順は、以下のサイトを参考に行った。 CentOS 7 : Oracle Database 12c : インストール環境の設定 : Server World その際のインストール時の備忘録として記載する。 インストールパッケージについて インストール要件にkshがあるが、これに対…

CentOS7にGuest Additionsのインストール

GUEST ADDITIONS Guest Additionsのなかでも特に以下の機能を使用したい。 マウスカーソルのシームレスな移動 シームレスなウィンドウサイズの変更 高解像度のデスクトップ画面が使用可能 クリップボードの共有 GUEST ADDITIONSをインストール 必要なパッケ…

スライスと逆順が同時に使うとき気をつけないといけない件

Python3の話。 文字列sの3文字目から5文字目までの部分文字列は、スライスを用いてs[2:5]で取得が可能。 文字列sの逆の文字列は、s[::-1]で取得が可能。 文字列sの2文字目から4文字目までの部分文字列を取得し、その取得した部分文字列の逆の文字列は、スラ…

Python3におけるformat形式を自分のためにまとめてみた件

主なネタはココにある通り。 http://docs.python.jp/3.5/library/string.html#formatspec 自分がよく使うパターンに絞ってメモしてみる。 >>> printf("hoge") hoge(改行あり) >>> print("hoge", end="") hoge(改行なし) ポジション引数を使ったアクセス: >>>…

split()とsplit(" ")で出力が異なる件について

掲題の通り。 split()とsplit(" ")では、微妙に出力結果が違うことに注意。 >>> space1 = "a b" >>> space2 = "a b" >>> space3 = "a b" >>> [i for i in space1.split()] ['a', 'b'] >>> [i for i in space1.split(" ")] ['a', 'b'] >>> [i for i in space2…

Pythonでの多次元配列の定義方法

Pythonで多次元配列の定義についてのメモ。 基本的にはリスト内包表記で次のように配列を作ります。 例えば、要素数1が3、要素数2が4の2次元配列arr2は、 >>> arr2 = [[0 for i2 in range(4)] for i1 in range(3)] にて作成可能。 例えば、要素数1が3、要素…

Python3におけるmap/filterの使い方

はじめに map()/filter()の使いどころがよくわからないので、自分なりに調査をしてみた。 この2つの関数は、Python2系とPython3系では挙動が異なるので、まずはその話から。 まずは、具体的に実行内容を見てみたい。 python2系での実行結果 >>> print(range(…

Pythonでの日付の扱い

自分用に忘れないためのメモを残す。 基本パターン1 >>> import datetime # 日付の格納 >>> day = datetime.date(2016, 2, 22) # 1日進める >>> print(day + datetime.timedelta(days=1)) 2016-02-23 # 1日戻す >>> print(day - datetime.timedelta(days=1)…

Python3で文字列リストの変換をmapでしようとしたらハマった件について

したいこと 文字列 a1 = ['0', '12.2','23'] を [0.0, 12.2, 23.0] と、リストの要素を文字列からfloatへ変換して出力させたい。 Python2.X系だと、以下で求めたいListが出力される。 >>> a1_str = map(float,a) しかし、Python3.4.3で実行するとmapオブジェ…

IPython notebookのリモート接続に関する件について

はじめに IPython notebookは便利っぽい。 なので、CentOSサーバにいれて、みんなでつつけるように出来たらもっと便利だろうと。 デフォルトだとリモート接続できるように設定せにゃあかんいうことで、その設定について備忘録を簡単に残す。 目標 簡単にする…

VirtualBoxが正常に動作しなかった件について

MacTypeをインストールしていると、上手に使えないときがあるの備忘録。 そのときはMacTypeを起動し、「プロセスマネージャー」より、以下のプロセスを右クリックから『このプロセスを除外する』を選択する。 VBoxNetDHCP VBoxSVC VirtualBox これでOK。

Python3 de 統計解析 on CentOS7

python3.xのインストール 前の記事のCentOS7バージョン。 mustなパッケージは以下に挙げるものとし、mustなパッケージを最もエネルギー使わずに導入を行うための手順をかんたんに記すことにする。 numpy scipy pandas matplotlib scikit-learn IPython noteb…

Python3 de 統計解析 on windows7

はじめに windows7において、python3を用いた統計解析を行いたい。 mustなパッケージは以下に挙げるもの。 numpy scipy pandas matplotlib scikit-learn IPython notebook mustなパッケージを最もエネルギー使わずに導入を行うための手順をかんたんに記すこ…

Chrome45におけるMacTypeの不具合対策

不具合の具体的な内容 Chromeの文字が一部欠ける。 欠ける箇所は完全なランダムのため、読み取りが困難になるという問題が発生している。 対処法 「chrome://flags」にアクセスし、「ラスタースレッドの数」を「既定」から「1」に変更する。 変更後、再起動…

C# をコマンドラインから

やりたいこと C#をVisual Stadio2013でサンプルで次々にファイルを作りながら、次々にコンパイルしようとしても、 エラー 1 プログラム 'ConsoleApplication1.exe' で、複数のエントリ ポイントが定義されています: 'Ex01_02.Main(string[])'。エントリ ポイ…

Neutron@CentOS7のはまったところ

備忘録のため、事実のみを簡潔に記載します。 CentOS7でIcehouseに含まれるNeutronの導入を行うと、ルーターのゲートウェイを設定しても、正確に反映されない事象が発生する。 どうやらnet-toolsパッケージに依存するっぽい現象が見受けられる感じだ。 net-t…

OpenStackの備忘録いろいろ

OpenStackをいじるときに個人的に利用しているTipsを備忘録として残す。 cloud-initパスワード認証の受け付け cloud-initが導入されているイメージにおいて、パスワード認証の受付を行うためのTips。 Fedora、UbuntuのCloud Imageなどで使用可能。 新しいイ…

CentOS7でOpen vSwitchブリッジ化

Open vSwitchのブリッジのポートにIPアドレスを割り振る方法について備忘録。 備忘録のため、ざっくりしか書いていませんことはご了承願います。 また、作業中ネットワークの寸断がなんども起きるため、sshなどによるリモートの設定ではなく、ローカルでの設…