C++環境の構築と基本の学習についてのメモ on CentOS7
G++のインストール
yumで追加する場合はgcc-c++パッケージを選択し、g++をインストールする。
# yum install gcc-c++
バイナリ作成
コンパイルを行う。
以下の例では、実行可能なファイルa.outが作成される。
# g++ foo.cpp
作成する実行ファイルを指定する例。
実行ファイルは、 foo という名前で作成される。
# g++ foo.cpp -o foo
デバッグ情報を付加して、a.outを作成する。
# g++ -g foo.cpp
foo.cppとbar.cppをコンパイルして、実行ファイルa.outを作成する。
# g++ foo.cpp bar.cpp
入門サイト
このサイトがよい感じ。
読むうえで忘れたくないメモ
C++ の新しい仕様では、
#include <iostream.h>
の部分を
#include <iostream>
using namespace std;
とするようになっています。
< >
で囲まれた部分の ".h" をのけて、using namespace std;
を加えます。